建築デザイン 建 匠
のホームページへ リンク集 建築デザイン 建 匠 ライムアートギャラリー ” ライムアート” が海外に向けた芸術総合サイト: Japanese-museum に紹介されました "自然と共生する暮らし"が写真集になりました。 ![]() タグ
自然と暮らし(139)
建築探訪(129) ライムアート(90) 植物の魅力(65) 自然界の魅力(42) ちいさな庭の小さな自然(36) 珪藻土オリジナル仕上げ(24) デザイン家具(13) 温室のある暮らし(13) 植物を楽しむ窓(12) 鍛鉄デザイン(11) デザインドア(11) ガラス工芸(11) スチールデザイン門扉(11) しっくい白浜仕上げ(9) コロロンの体験記(8) 講演会(7) ポリカーボ目隠しフェンス(5) 珪藻土スクリーンパネル(4) 木工芸デザインドア(1) 展覧会(1) 住まいを彩る小物(1) 自然素材でリニューアル(1) デザイン表札(1) すまいを彩る小物(1) デザインキッチン(1) デザイン(1) コンクリート若返り工法(1) キッチンリフォーム(1) オリジナルデザイン(1) イベント(1) アプローチの植栽(1) “しっくい” 白浜仕上げ(1) カテゴリ
全体 ■ 建築作品紹介 耐震・制振補強 ■ ライムアート ■ Interior ■ Screen Panel ■ Wood Door ■ Steel Door ■ Glass Door ■ Furniture ■ Goods ■ Gardening ■ Material プロフィール / 連絡先 設計のテーマ/取組み方 自然と暮らし 建築 デザイン アート リニューアル ある日の出来事 展覧会・イベント 最新のコメント
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() アオダモ ライトアップ クロモジ、エゴやアオダモなどをライトアップをすることで、室内からの広がりを持たせ、昼間とは違い幻想的な雰囲気を醸し出しています。 ![]() アオダモ ライトアップ 特に私が好んでアオダモを採用する理由は、幹が明るいグレーなので照明装置をつけてライトアップすると暗闇の庭に株立ちの繊細な枝が浮かび上がり、とても魅力的だからです。 ![]() アオダモはバットに使用され粘り強い性質で丈夫な木です。成長が早いので株立ちの方が繊細で住宅には向いていると思います。 ![]() アオダモ開花 クロモジは花を下向きに付けますが、アオダモはこのように上向きに咲きます。 ![]() ![]() アオダモ開花 5月ごろ、いっせいに咲き出し淡い黄緑色から白色に変化していき、華やかさはありませんが風になびく繊細な花に風情を感じます。 ![]() 人気blogランキングへ ← クリックしてください、ランキングのポイントアップに応援をお願いします。
by design-kensyo
| 2005-07-06 18:43
| 自然と暮らし
|
Comments(2)
1枚目の写真、深い森の中にいるようですね。
ライティングで庭に奥行きが出ますね。
Like
昼間みる庭は背景に隣家が立ち並び、見違えるほど狭い庭ですが、夜になると背景は暗闇の中に消え、植物は背景に同化します、そこからがライトアップされた庭のデザインの始まりです。
ダークグレーの背景をバックに、植物に照射する光の量をコントロールして浮かび上がらせることで、キャンバスに絵を描くようにデザインします。ガーデンデザインも奥が深くて楽しい仕事ですね。
|
ファン申請 |
||