建築デザイン 建 匠
のホームページへ リンク集 建築デザイン 建 匠 ライムアートギャラリー ” ライムアート” が海外に向けた芸術総合サイト: Japanese-museum に紹介されました "自然と共生する暮らし"が写真集になりました。 ![]() タグ
自然と暮らし(155)
建築探訪(133) ライムアート(117) 植物の魅力(74) 自然界の魅力(52) ちいさな庭の小さな自然(38) 珪藻土オリジナル仕上げ(24) 温室のある暮らし(14) デザイン家具(13) 鍛鉄デザイン(12) 植物を楽しむ窓(12) ガラス工芸(11) スチールデザイン門扉(11) デザインドア(11) しっくい白浜仕上げ(9) コロロンの体験記(8) 講演会(7) ポリカーボ目隠しフェンス(5) 珪藻土スクリーンパネル(4) 木工芸デザインドア(1) すまいを彩る小物(1) アプローチの植栽(1) イベント(1) オリジナルデザイン(1) キッチンリフォーム(1) コンクリート若返り工法(1) デザイン(1) デザインキッチン(1) デザイン表札(1) 自然素材でリニューアル(1) 住まいを彩る小物(1) 展覧会(1) “しっくい” 白浜仕上げ(1) カテゴリ
全体 ■ 建築作品紹介 耐震・制振補強 ■ ライムアート ■ Interior ■ Screen Panel ■ Wood Door ■ Steel Door ■ Glass Door ■ Furniture ■ Goods ■ Gardening ■ Material プロフィール / 連絡先 設計のテーマ/取組み方 自然と暮らし 建築 デザイン アート リニューアル ある日の出来事 展覧会・イベント フォロー中のブログ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 今回の計画は災害時に倒壊の危険があったブロック塀のリニューアル工事で採用が決定しました。 南西の角にはL字型に配置し、以前はブロック塀で花も育たなかった暗い庭が足元から明るくなりました。 ![]() 実際に上部に積まれていたブロックは手で砕けるほど風化し、解体時にはバラバラと落ちてくる程、危険な状態でした。 ![]() 下部のブロックは補強を施し、最終的にはコンクリート若返り工法を採用して打ち放しコンクリート仕上げに生まれ変わります。 ![]() 朝もやの中の木立ちのように光の角度によって色々な表情を見せてくれるところがポリカーボネートの魅力です。 ![]() 1.8メートルのブロック塀は約半分の高さに切り詰めグラスファイバーのメッシュで補強します。 ![]() 低いところはアルミフレームの中にフレキシブルボードを嵌めこみ、下部と同じようにコンクリート打ち放し仕上げになります。 ![]() このデザインフェンスのポイントはポリカーボネートの上部のデザインにあります。がっちりした重量鉄骨の支柱から上にはねだしたポリカは空に向かって開放され、風が吹けばわずかに揺れます。この軽快なタッチは、もちろん既製品には存在しませんが耐衝撃性が普通ガラスの2百倍ともいわれるポリカーボネートだからこそ実現できるオンリーワンのデザインなんです。 ![]() 風速40メートルにも耐えられるように補強はしっかりとおこなっているので安心です。 ![]() 支柱は重量鉄骨の溝型鋼を採用しコンクリートの基礎で一本一本しっかりと地中に固定し自立させています。 ![]() 繊細でメカニカルなデザインの金物は全て熔融亜鉛メッキ処理を施しているのでサビの心配もいりません。 ![]() ポリカーボには耐候処理を施しているので変色や劣化も最小限に抑えています、そしてお手入れはカンタン!ホースで水を掛けるだけです。両面フロストガラス風の型板なのでヨゴレが目立ちにくく、水滴も御覧のように美しいので雨の日も楽しく感じられます。 ![]() 人気blogランキングへ ← クリックしてください、ランキングのポイントアップに応援をお願いします。
by design-kensyo
| 2010-12-31 18:25
| デザイン
|
ファン申請 |
||