建築デザイン 建 匠
のホームページへ リンク集 建築デザイン 建 匠 ライムアートギャラリー ” ライムアート” が海外に向けた芸術総合サイト: Japanese-museum に紹介されました "自然と共生する暮らし"が写真集になりました。 ![]() タグ
自然と暮らし(139)
建築探訪(129) ライムアート(90) 植物の魅力(65) 自然界の魅力(42) ちいさな庭の小さな自然(36) 珪藻土オリジナル仕上げ(24) デザイン家具(13) 温室のある暮らし(13) 植物を楽しむ窓(12) 鍛鉄デザイン(11) デザインドア(11) ガラス工芸(11) スチールデザイン門扉(11) しっくい白浜仕上げ(9) コロロンの体験記(8) 講演会(7) ポリカーボ目隠しフェンス(5) 珪藻土スクリーンパネル(4) 木工芸デザインドア(1) 展覧会(1) 住まいを彩る小物(1) 自然素材でリニューアル(1) デザイン表札(1) すまいを彩る小物(1) デザインキッチン(1) デザイン(1) コンクリート若返り工法(1) キッチンリフォーム(1) オリジナルデザイン(1) イベント(1) アプローチの植栽(1) “しっくい” 白浜仕上げ(1) カテゴリ
全体 ■ 建築作品紹介 耐震・制振補強 ■ ライムアート ■ Interior ■ Screen Panel ■ Wood Door ■ Steel Door ■ Glass Door ■ Furniture ■ Goods ■ Gardening ■ Material プロフィール / 連絡先 設計のテーマ/取組み方 自然と暮らし 建築 デザイン アート リニューアル ある日の出来事 展覧会・イベント 最新のコメント
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() カツラの木は日本全国の低山地の谷あいに多く自生し庭木としても扱いやすい樹種です。春の芽吹きの頃の葉色はすばらしく、ハート型の葉にも人気があります。 ![]() 特に私の気に入っているのは紅葉の時期に見られる三段染めです。一般的には黄葉になり落葉しますが季節によってはこのように下葉は緑色、中央は黄色そして上部は赤味を帯びた三色の紅葉が楽しめます。 ![]() カツラの語源は「香出ら」と言われ、紅葉した葉によい香りがあり、この葉からお香を作った事からきているそうです。冬は落葉するので大木になっても日差しをさえぎることもありません。 ![]() ハート型の葉が手すりのミラーガラスに映りこみます。 ![]() 敷地に余裕がないこともあり、直径1メートル20センチの円形の既製プランターを半分にカットして使用しました。カツラの木はとても生長が早く、まめに剪定をしないと葉が生い茂ってきますが、 このようにプランターで仕立てると根が張らない為、手入れをしなくても良く、いつも涼しげです。 ![]() 足元にはナンテンを寄せ植えにし緑化石で土を隠しました、既製の無機質なコンクリート製プランターに珪藻土を塗り、外壁と同じ”砂浜仕上げ”で仕上げました。 ![]() 人気blogランキングへ ← クリックしてください、ランキングのポイントアップに応援をお願いします。
by design-kensyo
| 2005-07-09 19:06
| 自然と暮らし
|
Comments(2)
桂の株立ち、僕も大好きです。
明るく光を透かす葉はとても綺麗です。 ハート型をした葉っぱも可愛い。
Like
材が素直で狂いが少ないため、碁盤、漆器、鎌倉彫から家具にいたるまで、ずいぶん幅広い世界で使われてきたようですが、これも迎川さんと同じように育ちのよいせいでしょうか・・・・。
|
ファン申請 |
||