建築デザイン 建 匠
のホームページへ リンク集 建築デザイン 建 匠 ライムアートギャラリー ” ライムアート” が海外に向けた芸術総合サイト: Japanese-museum に紹介されました "自然と共生する暮らし"が写真集になりました。 ![]() タグ
自然と暮らし(155)
建築探訪(133) ライムアート(117) 植物の魅力(74) 自然界の魅力(52) ちいさな庭の小さな自然(38) 珪藻土オリジナル仕上げ(24) 温室のある暮らし(14) デザイン家具(13) 鍛鉄デザイン(12) 植物を楽しむ窓(12) ガラス工芸(11) スチールデザイン門扉(11) デザインドア(11) しっくい白浜仕上げ(9) コロロンの体験記(8) 講演会(7) ポリカーボ目隠しフェンス(5) 珪藻土スクリーンパネル(4) 木工芸デザインドア(1) すまいを彩る小物(1) アプローチの植栽(1) イベント(1) オリジナルデザイン(1) キッチンリフォーム(1) コンクリート若返り工法(1) デザイン(1) デザインキッチン(1) デザイン表札(1) 自然素材でリニューアル(1) 住まいを彩る小物(1) 展覧会(1) “しっくい” 白浜仕上げ(1) カテゴリ
全体 ■ 建築作品紹介 耐震・制振補強 ■ ライムアート ■ Interior ■ Screen Panel ■ Wood Door ■ Steel Door ■ Glass Door ■ Furniture ■ Goods ■ Gardening ■ Material プロフィール / 連絡先 設計のテーマ/取組み方 自然と暮らし 建築 デザイン アート リニューアル ある日の出来事 展覧会・イベント フォロー中のブログ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() どこから見てもコンクリートにしか見えない左側の塀ですが中身は数十年前のブロック塀です。 ![]() これを見たら壊した方が良いのでは?と思うかもしれません、でもちょっと待ってください解体すれば廃材もでるし新設の費用もばかにならない・・・。こんなに汚いブロック塀でも震災にも耐えたことだし、いっそのことリニューアルして利用しましょうか、・・・てなわけでコンクリート若返り工法の登場です。 ![]() ブロックの下地をモルタルでしごき、目をつぶしたあと特種な合成樹脂塗料を塗ります。 ![]() 型枠に使用する時のコンパネの目地を丁寧に定規をあてがい、けがいてラインを凹ませます。 ![]() そしていよいよコンクリートの若返りのパターン出しです、やや明るいグレーの下地に濃い目のパターンをポンポンと叩いてコンクリート模様を描き出します、そう、女性がお化粧するときのように、・・・。 ![]() ![]() Pコン模様を凹ませる場合もありますが、今回は模様を書き入れ撥水塗料を塗って完成です。 ![]() 植え込み周りもコンクリート風に仕上がりました、近々、オリーブの木の植栽を予定しています。 ![]() 私がお願いしているTさんは技術者を指導するほどの名人です、Tさんの手にかかると下地が木でも鉄でも打ち放しコンクリート風にに変身させることができるんです、え?まだ疑っている人が、・・・なんなら後ろの車をコンクリート製にしてみましょうか?、・・・。 ![]() 人気blogランキングへ ← クリックしてください、ランキングのポイントアップに応援をお願いします。
by design-kensyo
| 2011-10-19 17:31
| 建築
|
ファン申請 |
||