ブロック塀もコンクリートに大変身:コ.. どこから見てもコンク...
待ちに待った“クロモジ開花” 周辺ではサクラが満開...
雨もまた良し、ポリカーボのデザインフ.. 雨に打たれた表情も素...
名称を考案中、ポリカーボネートのデザ.. ポリカーボネートを使...
受け継がれるアバンギャルド “一二三石” 今朝、朝日新聞を開く...
カリスマ左官、久住章氏との偶然の出会い! 今日はとてもうれしい...
寿司処"三喜平"の特殊技術(木工芸:.. 寿司カウンターといえ...
温室のある暮らし 今年もシンビジウムが開花...
“ライムアート”が新見公立大学の新校.. 場所は岡山県新見市、今年...
世田谷の隠れ家寿司屋、本日オープン! 寿司屋の名前は"三喜...
開口部は自然を感じる
壁面のキャンバスです。
そして借景は我が家の宝物です。
道路を隔てた東側には3万坪の
校庭に植えられた見事な
イチョウ並木があり、
季節ごとに違った景観を
楽しむことができます。
居住性を高める為に、
サッシの内側には和紙を
貼ったフラッシュ戸で視線を遮り、
断熱効果も高めています。
引き戸のスリットも光のオブジェに・・・、
引き戸はフラッターレールで
全て戸袋内に収納されます。
台風の時期のイチョウの葉は、
青々としていて防風林の
役目も担ってくれていますが、
ガラスには飛散防止フィルムを張り、
台風対策を施しています。