建築デザイン 建 匠
のホームページへ リンク集 建築デザイン 建 匠 ライムアートギャラリー ” ライムアート” が海外に向けた芸術総合サイト: Japanese-museum に紹介されました "自然と共生する暮らし"が写真集になりました。 ![]() タグ
自然と暮らし(147)
建築探訪(132) ライムアート(99) 植物の魅力(68) 自然界の魅力(46) ちいさな庭の小さな自然(38) 珪藻土オリジナル仕上げ(24) 温室のある暮らし(14) デザイン家具(13) 鍛鉄デザイン(12) 植物を楽しむ窓(12) デザインドア(11) ガラス工芸(11) スチールデザイン門扉(11) しっくい白浜仕上げ(9) コロロンの体験記(8) 講演会(7) ポリカーボ目隠しフェンス(5) 珪藻土スクリーンパネル(4) 木工芸デザインドア(1) 展覧会(1) 住まいを彩る小物(1) 自然素材でリニューアル(1) デザイン表札(1) すまいを彩る小物(1) デザインキッチン(1) デザイン(1) コンクリート若返り工法(1) キッチンリフォーム(1) オリジナルデザイン(1) イベント(1) アプローチの植栽(1) “しっくい” 白浜仕上げ(1) カテゴリ
全体 ■ 建築作品紹介 耐震・制振補強 ■ ライムアート ■ Interior ■ Screen Panel ■ Wood Door ■ Steel Door ■ Glass Door ■ Furniture ■ Goods ■ Gardening ■ Material プロフィール / 連絡先 設計のテーマ/取組み方 自然と暮らし 建築 デザイン アート リニューアル ある日の出来事 展覧会・イベント 最新のコメント
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ミラーガラスに移り込む黄葉真っ盛り!ハーフミラーガラスを使用しているので外からは借景を移し込み、中からは通行人の視線を気にすることなく普通に借景が眺められます。 ![]() エントランスのガラスでも借景の黄葉が楽しめます。看板のバックはハーフミラーガラスで下部のサッシは透明の防犯ガラスを使用しています。 ![]() 二十メートルを超える銀杏並木は西日を受け、今年は特別見事に輝いています。 ![]() 一週間前はこんなに青々としていたのに、・・・秋は駆け足です。 ![]() 夏の酷暑も影響してか、東南の角に植えてあるヒメシャラも例年になく赤みを増しています。 ![]() 毎年楽しみにしているシンボルツリーのカツラの木も、緑、黄、赤の三段染めが楽しめました。 カツラの木は地植えにすると非常にたくましく育つ性質があるので、あえて鉢植えで育てています。そのせいで剪定もせずに程よいバランスで新緑、黄葉と楽むことができ、お勧めの庭木です。 ![]() ←コロロンをクリックしてください 人気blogランキングへのポイントアップに応援をお願いします。
by design-kensyo
| 2007-12-12 10:26
| 自然と暮らし
|
Comments(6)
私の山荘の外装も鏡にしたら姿が消えて屋根だけが浮かんでいるようでおもしろいかな、と設計しているときに考えてしまい、しばらくそんな世界に浸っていました。
Like
山荘でミラーガラスは要注意です、amanojakusanの別荘は林の中なので、移り込んだ景色を林だと思い込んで野鳥が衝突事故を起こしますよ・・・なんせ相手は鳥目なんですから。
あ!そうか・・・。しかしその前に自分がぶつからないように気をつけるはめになったかも。なにしろ年々視力と判断力が衰えているので。
もう何年も伺ってないですね。Kさんは元気ですか?
年々衰えている?・・・・amanojakusan、心配はいりません!・・・ここはどこ??、と言わずに、プリウスの燃費をチェックしながら一般道で自分の別荘の場所を覚えているんですから。
pageonetantetsuさん、ようこそ!そういえば、歯ブラシとタオル持参で来てくれた事もありましたね・・・少しずつ歳を感じながらですが、元気にしています。建築家集団 若建 新年会の時にでも、ぜひお立ち寄りください、都心のホテルで宿泊の用意もできています。
|
ファン申請 |
||